株式会社イリンクス社長blog

ゲーム会社イリンクス社長のblogです

あっという間に年末

気がついたらもう年末と言うことで、前回から結構Blogが空いてしまいました。

今年はタイトルの発売やCEDECの運営などで、ずっとバタバタしていたイメージですね。私は更に次のタイトルのお話もしないといけないので、中々に大変です。

弊社のような少人数のデベロッパーは、ゲームタイトルを数件しか同時に作れないのと1タイトルが3年くらい掛かるので、数年に1回1本タイトル確保できればOKなのですが、その分1つに対する比重が高いので内容や条件面など慎重に吟味する必要があります。

大変ではありますが、その分色々なお話が聞けてワクワクもしますね。

良いご縁がありますように。

ちなみに弊社は未だに紙の年賀状をお世話になった方へ送っているのですが、今年は特に結構な量になってしまいました。結局初回発注分では全然足りず、現在追加分が届くのを待ってる状態です。こりゃ25日間に合わないかもですね...

CEDEC2024で初運営参加

今年もCEDECが無事終了しました。今年始めて運営委員で参加しましたが...めちゃ大変でした><
公募の確認から招待セッションの折衝、山もりの決め事に当日のアテンドなどなど...CEDEC開催の裏でこれだけの事が行われたんだと、頭が下がる思いです。

ただ、私も思い返せば2000年頃の明治大学開催時代から参加させて貰ってる事考えると、これくらいの恩返しはしないとなーとは思います。

とは言え大変なだけでは当然なく、楽しいことも盛り沢山。初日のウェルカムレセプションパーティでは講演者の方々とお会いでき(キングオージャーのお話色々聞けて大満足でした)、2日目のDevelopers' Nightや3日目のProCEDECでは懐かしい顔ぶれと色々話したりと毎日が充実。

そして忘れてはいけない万葉倶楽部。夜に集まってみんなで露天風呂&サウナに入り、食堂で業界の仲間と話し込む。

特に今年は久々の制限無し現地開催だったので「コロナ前はこうだったなー」と懐かしく思いつつも目一杯楽しみました。(その分、翌日は14時間ほど寝てましたが><)

来年のCEDECも成功させるべく、また秋ごろから頑張ります!

夏はゲーム業界大忙し

前回の記事からまた少し期間が空いてしまいました。

実はゲーム業界は初夏から夏にかけてイベント目白押しで、大忙しだったりします。
まず代表的なのは採用関係ですね。4月~8月頃は会社説明会や応募対応などが沢山あります。

次がゲームの展覧会やeスポーツ系
・Anime Expo 7/4~7/7
・Bit Summit 7/19~7/21
・EVO 7/19~7/21
・China Joy 7/26~7/29
・GamesCom 8/21~8/25
東京ゲームショウ 9/26~9/29
以前はここにE3もありましたが、こちらはコロナの影響で無くなりました。

あとはゲーム開発者の勉強会である
CEDEC 8/21~8/23
というのもあります。

...何故イベントって夏に集中するんですかね?
昔から結構不思議だったりします。

あと、イベントと言えばお盆休みというのもありますね。
スケジュールを作成する身からすると、お盆と年末年始の調整は結構大変です。

そんなこんなでバタバタとしていますが、華やかなイベントばかりなのでワクワクする時期ですね。

今年はTGS、空調が壊れてませんように,,,,

新入社員の季節

少し久々の更新となりました。

最近学校の先生やCEDECの運営委員、その他色々な勉強会のお手伝いなどなどで、多忙を極めています。年取ると色々なつながりが出来るので大変ですね。

さて、今年も5名の新人がイリンクスに入りました。

去年は「新人歓迎会はオードブルにしよう!」と注文したものの、野菜ばっかりが余って自宅で何とか消費したという苦い経験があったので、今回は素直にピザとポテトに戻しました。炭水化物と油バンザイ。前回のオードブルでは満腹感も低めだったので今回はちょっと多めに注文したんですが...

全く食べきれませんでした。ピザLサイズを4人前で計算したんですが、めちゃめちゃ量ありましたね。しかも油もタップリなので満腹感も凄く結局丸々4箱ほど余ってしまいました。中々ピッタリな数注文するの難しいですね。

まさかまた持って変えるのか!?と身構えたのですが、今回はみんなジップロックに入れてルンルンで持って帰ってくれたのでキレイに無くなりました。めでたしめでたし(?)

ちなみに毎年新人歓迎会を社内でやってるのは空間が広いので新人がみんなと話をし易いという点が大きいのですが、今回も新人を囲んで「え?ガバス知らないの?」とか謎の会話を一杯してました...どういう経緯でガバスの話になったんですかね?

エブリバディ1-2スイッチでビンゴ大会

クリスマスが平日だったので、社内でクリスマス会を開催しました。スタッフから「コレ良いですよ」と教えられたのがSwitch用ゲームの「エブリバディ1-2スイッチ」。パーティ用のミニゲームが沢山入ってて、その中にビンゴも含まれているとの事。

それは面白そうだと早速買って使ってみました。

まずビンゴを起動するとQRコードが表示されるので、それをTeamsに流して全員に共有。みんなスマホのカメラから認証すると参加できます。
Switchの画面はTeamsのTV会議で共有。もちろんスマホがあれば画面を見なくても大丈夫なのですが、画面に当たった人の名前やリーチしている人の数、チャットなどが表示されるので臨場感が違いますね。

写真は公式より抜粋

なにより面白いのが自分のアイコンを設定できること。自宅の犬や好きなゲームやキャラなどがBingo時に大写しで表示されるので、景品を受け取る際に話を振ると盛り上がります。(この写真何ですか?->行きつけの歯医者のマスコットキャラです!などなど)

今回は全員が会議室には入れないので、自席で出来るようにとこんな風に開催しましたが、その気になればリモートビンゴ大会も開催できますね。

他にも○×クイズなどもあるそうなので、次回はそちらを使ってみようと思います。

会社の屋上で野菜収穫

この新目黒東急ビルに移転してから毎週水曜に「昼休み屋上菜園」というメールが届いてて気になったので、今日のお昼に屋上へ行ってみました。

最初は屋上菜園と言ってもプランターが沢山並んでるだけかな?と思ってたのですが何と普通に畑でした。何でも屋上に大量の土を運んだとのこと。更に専門家の方もついてるので本当に色々育てていました。私が見たときには秋野菜でしたが、ちょっと前には葡萄とかも育ててたそうです。

ちょうど収穫のタイミングだったこともあり、私は全然手伝ってないにも関わらず沢山の野菜を貰っちゃいました。会社に持って帰ったらとても評判が良く、特に料理が趣味の若いスタッフが新鮮だしお金も浮くしで喜んでましたね。

以前恵比寿で別の東急ビルに入ってたときは、屋上で養蜂をされてたりと、東急さんは色々面白いことをされてて良いですね。しかも全て無料というのは素晴らしいです。

また是非参加したいと思います

東京ゲームショウ2023

今年も東京ゲームショウの季節がやってきました。
今回は出展作品は無いので、普通にビジネスデーでの参加です。

4年ぶりとなる、人数制限などがないゲームショウという事で、とにかく人が多かったですね。私は主にビジネスデーに参加してたのですが、どうやら過去最大の人数だったそうです。(2日間合計で6万9815人だったとの事)

ただ、初日は会場の空調が故障のため、ゆでダコ状態でした...2日目には直ったそうなんですけどね。AIQVE ONEさんのブースで配っていたうちわに助けられました。

出展社の中で印象的だったのが中国系の企業。今年初参加のNetEaseとHoYoverse、そして鳴潮で注目を集めているKuro Gamesが大きめのブースを並べてて、非常に存在感がありました。
逆にSIEは去年に続けて今年も出展無しというのは残念でした。コロナも落ち着いたので、てっきり出展してくれるんだと思ってたのですが。

海外ではE3が開催中止になるなど、リアル出展の意義が問わている昨今、東京ゲームショウにこれだけの人が戻ってきてくれて、本当に嬉しいですね。
私達もまた、東京ゲームショウに出展できるようなタイトルと頑張って作りたいと思います。